LEGLABO 講師ブログ

日本人の英語が英語っぽく聞こえない理由(発音以外)

 「プロソディー」って聞いたことありますか?

 「プロソディー」というのは言語教育で、アクセントやリズム、イントネーションのことを指します。

外国語としての日本語教育を学ぶ中で、私はプロソディーについてきちんと学びました。

 プロソディーについて学ぶことで、「日本人の英語がなぜ英語っぽく聞こえないのか」が自分で言語化できるようになりました。(発音以外の部分で)

今までも、何となくこういうことが理由だろうなーと思うことはあったのですが、自分の中ではっきりと分かるわけではありませんでした。

 発音以外で日本人の英語が英語っぽく聞こえない理由は、「リズム」と「アクセント」が大きくかかわっています。

まずリズムですが、日本語では「かな1文字が1拍」で、英語では「1音節が1拍」です。

音節は母音を中心としたまとまりです。

例えば、「スタンプ」を日本語で発音すると、4文字なので4拍で発音しますね。

これを英語の「stamp」で考えると、母音1つで1音節なので、1拍で発音します。

 なので、英語の「stamp」を発音するときに、日本語の「スタンプ」と同じ感覚で発音すると、「(おそらく)通じるけど、なんか英語っぽくないな」となってしまうわけです。
ここで、「stamp」は1拍だと意識して発音してみると、かなり英語らしく聞こえます。

 ちなみに、韓国語や中国語も英語と同じで「1音節が1拍」です。
日本語のように「1文字1拍」の言語は珍しいみたいですね。

そして、もう一つが「アクセント」です。
英語は強弱(ストレス)でアクセントをつけますが、日本語は高低(ピッチ)でアクセントをつけます。

日本語母語話者は普段強弱をつけて話すことをしていないので、英語を話すときになかなか強弱を意識して話すのが難しく、英語っぽく聞こえないというわけですね。

強弱ってどのようにつけるのか結構難しいですが、個人的には「強く発音するところは気持ち長めに発音する」と上手くいくかと思います。(意識しすぎてやりすぎると違和感あるので注意ですが)

 こういった点から見ても、英語と日本語ってそもそも性質が全然違う言語ですよね。
だから、日本人が習得するのに苦労するのも当たり前だよなあ...と改めて感じました。

 こういうリズムの話などは、私は学生時代にしっかりと学ぶことはなかったので、もっと早くちゃんと勉強しておきたかったなーと思いました。

 英語を話すときは発音だけでなく、リズムやアクセントもぜひ意識してみてください^^
発音は意識している人も多いと思いますが、意外とリズムやアクセントまで考えている人は少ないと思います。
リズムやアクセントも意識することで、英語がより英語らしく聞こえるようになるはずです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
TOEIC/英検 短期対策講座ができました!
詳しくはこちら

LINEでのお問い合わせはこちら
LINEでのお問い合わせはこちら